昭和48年 |
小松保健所(現南加賀保健福祉センター)管内 「精神障害者家族会くろゆり会」発足 |
63年 |
小松市不動島町に小規模作業所「くろゆり作業所」開設 |
平成 5年 |
ボランティアグループ「くろゆり作業所を支える会」発足 |
6年 |
小松市末広町に第2作業所「ワークハウスつばさ」開設 |
7年 |
小松能美こころの街づくり推進協議会開催 |
8年 |
「ワークハウスつばさ」小松市小馬出町に移転 |
9年 |
「小松能美精神障害者社会復帰施設法人設立準備の会」発足 |
10年 |
12月「社会福祉法人なごみの郷」設立発起人会発足 |
11年 |
8月 社会福祉法人なごみの郷設立 初代理事長 廣川 俊雄氏 就任 |
12年 |
4月 精神障害者社会復帰施設「福祉ホームなごみ」開設 「地域生活支援センターなごみ」開設 「通所授産施設つばさ」開設 |
13年 |
3月 二代目理事長 西出 外次氏 就任 |
14年 |
4月 精神障害者「グループホーム弥生荘」開設 10月 ホームヘルプサービス事業開始 |
15年 |
4月 精神障害者「グループホームしらさぎ」開設 「地域交流センターしらさぎ」開設 レスパイトケア事業開始 小規模通所授産施設「フレンズくろゆり」開設 精神障害者地域生活サポート事業開始 8月 三代目理事長 木村 正行氏 就任 |
18年 |
10月「福祉ホームなごみ」より 障害福祉サービス事業「ケアホームなごみ」に事業変更 経過的地域生活支援センター事業(小松市委託)開始 「地域生活支援センターなごみ」より 相談支援事業(小松市委託)に事業変更 |
19年 |
3月 相談支援事業(小松市委託)廃止 4月 「地域活動支援センターくろゆり」開設 「相談支援センターなごみ」開設 「通所授産施設つばさ」より 「就労支援センターつばさ」に事業変更 「ホームヘルプステ ーションなごみ」開設 5月 「グループホームしらさぎ」より 「グループホームケアホームしらさぎ」に事業変更 |
20年 |
11月 「地域活動支援センターくろゆり」より 「地域活動センターくろゆり」に事業変更 「相談支援センターなごみ」増築 12月 「地域活動センターくろゆり」改築 |
21年 |
8月 四代目理事長 水腰 久美子氏 就任 10月 設立10周年記念式典開催 |
22年 |
4月 「グループホームケアホームしらさぎ」より 「ケアホームしらさぎ」に事業変更 8月 五代目理事長 小杉 修 氏 就任 |
24年 |
3月 「能美地域活動センターはまかぜ」を 就労支援センターつばさのサテライト事業所として開設 8月 六代目理事長 荒田 稔 就任 |
25年 |
4月 「能美地域活動センターはまかぜ」を 就労継続支援(B型)事業所として開業
6月 小松市より古紙リサイクルステーション(古紙拠点回収)事業受託 8月 能美地域活動センターはまかぜ内に 相談支援事業所「相談支援センターはまかぜ」を開設 |
・社会福祉法人なごみの郷(小松市北浅井町り123番地) (1)敷地の面積 2,415.00㎡ (2)建物床面積 構造・面積 木造一部2階建 1,017.24㎡ 内訳 グループホームなごみ 306.19㎡ 相談支援センタ・ホームヘルプステーションなごみ他 160.83㎡ 就労支援センターつばさ 348.85㎡ グループホームしらさぎ 89.43㎡ 地域交流センターしらさぎ 104.34㎡ ポンせん加工室 24.00㎡ ・地域活動センターくろゆり(小松市不動島町甲22番地) 構造・面積 木造2階建 211.89㎡ 不動島町甲21番地 宅地面積 171.00㎡ ・グループホーム弥生荘(小松市育成町18番地) 構造・面積 木造2階建 149.63㎡ ・能美地域活動センターはまかぜ(能美市中ノ江町と104-1番地) 構造・面積 鉄筋コンクリート1階建 389.18㎡ (倉庫)32.17㎡
|